
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手あぶり
- 資料番号
- 89001345
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 22.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97914.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

カチューシャ愛唱歌集 第三集
新宿カチューシャ
江戸東京博物館

東京日日新聞 戦況と郷土部隊の奮戦詳報
江戸東京博物館

由緒深き古刹善光寺名勝
江戸東京博物館

海水浴の女性たち(仕掛け絵葉書)(外国製)
江戸東京博物館

政衙通知(預ケ慎申付置候処今般免除につき)
江戸東京博物館

小銭入れ
江戸東京博物館

水賦金受領証
千川水道株式会社/作成
江戸東京博物館

矢立て
江戸東京博物館

文学座第五回試演 蒼海亭
[飛行館]
江戸東京博物館

BAY OF WODOWARA 『ペリー提督日本遠征記』より
江戸東京博物館

戦災焼失区域表示 帝都近傍図 表:多色刷 裏:単色刷、英語表示
植野録夫
江戸東京博物館

日本風景選集 廿一 ちくぜんはこざき
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

運命運勢漫画独占ひ 朝日 新年号第一付録
田中比左良/画 森下岩太郎/編輯
江戸東京博物館

国立劇場三月歌舞伎公演上演台本 中幕 京鹿子娘道成寺 通行より押戻しまで―鐘供養の場― 竹本連中 長唄囃子連中
江戸東京博物館

比叡山 絵葉書
江戸東京博物館

手拭 「長野風土記(抜粋)」 (「小説新潮」より)
平##/著 松山貞太郎/作
江戸東京博物館