
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手あぶり
- 資料番号
- 89001345
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 22.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97914.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

監事室入室票 1月27日昼
江戸東京博物館

流水萩蒔絵印籠
江戸東京博物館

長板中形型紙 すすきに桔梗(大判 追掛)
江戸東京博物館

長板中形型紙 廓つなぎ(大)
江戸東京博物館

文化財調査写真 福岡県木月 横穴墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

秦漢凡當文
江戸東京博物館

(埼玉県監獄建築修繕関係書類)
江戸東京博物館

長火鉢
江戸東京博物館

折りたたみ弁当箱
江戸東京博物館

新国劇創業二十周年記念興行
[東京劇場]
江戸東京博物館

湧水スライド 国分寺 弁天池湧水
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

武蔵国足立郡佐知川村文書
江戸東京博物館

まんがすごろく(『アサヒグラフ』新年付録)
江戸東京博物館

指人形 シルバー仮面
江戸東京博物館

家族宛書簡(ニューブランスウィックより近況報告)
川村清雄/差出
江戸東京博物館

覚(近年米穀数々為下落候ニ付)
江戸東京博物館