
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気スタンド
- 資料番号
- 89001343
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 18.0 cm x 57.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97912.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

御宝物図絵(南都法隆寺)
江戸東京博物館

石神井川 写真 石神井川 豊島園付近
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

菓子折のし紙 塩埜(藤)
江戸東京博物館

河合ダンスバレー団
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,976号
江戸東京博物館

図面習作 曲線,楕円
江戸東京博物館

ジュラルミン製取手
江戸東京博物館

井上貫流肖像
江戸東京博物館

桃太郎
江戸東京博物館

ガスストーブ
高橋工業株式会社/製造
江戸東京博物館

墨版貼交 鈴、文箱に梅
柴田是真/画
江戸東京博物館

俵屋(喜多川家)資料 入用の心覚
江戸東京博物館

文化財調査写真 鳥居
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 蔵前通りの古い倉庫 台東区
木村遼次/画
江戸東京博物館

両国国技館大相撲番付 昭和十八年五月場所
江戸東京博物館