大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- たらい
- 資料番号
- 89001339
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 49.0 cm x 21.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97908.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
珍説見聞集
江戸東京博物館
署属船たいれい丸 楠瀬少将コルサコフ港
江戸東京博物館
1 戦国雑兵 「いよいよ精も根も・・・」
清水崑
江戸東京博物館
第十七回公演「朝から夜中まで」
築地小劇場
江戸東京博物館
当村出入一件(名主勤役年貢諸役諸夫銭等及び沼普請他不正の取計につき諸書類書留)
大塚村名主 左兵衛/作成
江戸東京博物館
手紙写し(2000円送付等につき)
江戸東京博物館
一号作戦間ニ於ケル在支彼我航空兵力概数表
第一復員省 史実部/作成
江戸東京博物館
江戸小紋地着物他一括資料 裃(半袴)紺麻地霰文五葉木瓜紋付
江戸東京博物館
陶製煙管
江戸東京博物館
諸侯馬印・指物図のうち 松平大和守(幟旗)
江戸東京博物館
もしほ草
江戸東京博物館
小屋町与留岡村地境出入一件留
小屋町名主 甚右衛門/他作成
江戸東京博物館
台東区民新聞 第64号
江戸東京博物館
江戸の花名勝会 こ 五番組
橋本貞秀,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
中井正晃あて書簡 「裸身の道」などの読後感想
中山義秀/作
江戸東京博物館
下赤塚諏訪神社田遊び-唱えことば-
東京都板橋区教育委員会社会教育課/編
江戸東京博物館