大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- クッション
- 資料番号
- 89001329
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 44.0 cm x 44.5 cm x 14.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97898.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
明細帳
名主 治右衛門/他2名作成
江戸東京博物館
乍恐以書付奉願上候(与兵衛伜善之助除恨願書下書)
組合惣代 治平/他作成
江戸東京博物館
割増金附 貯蓄債券 第二十五回
江戸東京博物館
隣組回覧板[京橋区湊町] 大東亜戦争完遂翼賛選挙貫徹 一斉常会ラジオ司会の開き方
東京府/製作
江戸東京博物館
風流発句家奈幾多留 初編
江戸東京博物館
皿を投げかける女
江戸東京博物館
[江戸ッ子に関するメモ]
江戸東京博物館
畑耕一あて書簡 泊鴎会の開催日のこと
馬場孤蝶/作
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1894年 清国軍の懲罰 Chinese Army Discipline
江戸東京博物館
富士写真協会会則
江戸東京博物館
あぼちんたんふぬけの鏡
江戸東京博物館
明治座 昭和29年9月興行パンフレット 菊五郎劇団 海老蔵参加 河内山 戻橋 中山七里 妹背山婦女庭訓 生きている小平次 黒手組曲輪達引
江戸東京博物館
梅錦-名寄岩[郵便葉書に書いた相撲スケッチ 32]
清水崑
江戸東京博物館
写真 [高松宮妃肖像]
江戸東京博物館
東京名所絵葉書 No.6
江戸東京博物館
天文測量器略目・地方測量器略図
測器師 大野彌三郎規周/作
江戸東京博物館