
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 照明
- 資料番号
- 89001267
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 8.0 cm x 9.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97881.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

九鬼三郎宛封筒
上野昭造/作成
江戸東京博物館

日記(判事西本正道関係資料)
西本正道/筆
江戸東京博物館

領収書
東京市本郷区派出市金庫/作成
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和12年度 第21718号 夕刊
江戸東京博物館

かりたく文句いいかかぶし
江戸東京博物館

定(下書)
江戸東京博物館

第4回紀伊國屋寄席
紀伊國屋ホール/主催 デグチ/演芸企画・製作
江戸東京博物館

[記念写真類]
江戸東京博物館

色紙「一歩千金」
大山康晴/筆
江戸東京博物館

明治四十年略本暦
江戸東京博物館

[屋根塗装のためのメモ]
江戸東京博物館

武道三国志
江戸東京博物館

腰巻
江戸東京博物館

レコード 双蝶々
三遊亭圓生(6代)/演
江戸東京博物館

浅草公園富士館(老女村岡)
江戸東京博物館

団扇 表:坂東順礼独案内 裏:浅草寺
江戸両国 大黒屋平吉/板(複製) 宝扇堂久阿弥/製造
江戸東京博物館