
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 1階便所手洗い ブラケット照明
- 資料番号
- 89001265
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 12.8 cm x 15.0 cm x 16.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97879.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

室内電話機
江戸東京博物館

農業花暦
河野禎造/著
江戸東京博物館

薬袋 「一度散」
江戸東京博物館

仕着摸様振袖譜
江戸東京博物館

原画1 歌舞伎のんき座 二月狂言「お半長右衛門月桂川」
清水崑
江戸東京博物館

文化財調査 鈴木太祖廟
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

懐中方位便覧
江戸東京博物館

カルメ焼器
江戸東京博物館

鬼面山谷五郎
歌川国明/画
江戸東京博物館

セルロイド人形 巻髪女子(青衣装付)
江戸東京博物館

三櫓稽古之大会
歌川国貞/画
江戸東京博物館

東宝名人会
東宝名人会/製作
江戸東京博物館

日本の名所
江戸東京博物館

ガス灯の下で歌う子供たち
江戸東京博物館

[送り状]
武州神奈川浅間下 松本屋平七
江戸東京博物館

沖縄住民が自決した場所の標識
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館