
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 弁当箱(大)
- 資料番号
- 89001259
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 飲食器
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 21.0 cm x 15.6 cm x 2.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97874.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

神幸祭扇子
江戸東京博物館

河川沿いに立つ少年2人
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

花くらベ 三十二相の内 くすぐったさう
江戸東京博物館

子供祝着(一ツ身 紺地格子並甲散)
江戸東京博物館

天竺徳兵衛万里入船
堺町中村座/製作
江戸東京博物館

三宅島噴火記念 火を噴く三宅島
江戸東京博物館

布袋像
守田宝丹/画
江戸東京博物館

髢
江戸東京博物館

錦糸公園コロネード及附属設備
江戸東京博物館

まねき 八行元講
江戸東京博物館

伊勢暦(文政10年)
江戸東京博物館
![作品画像:[アルバム台紙]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/515500-L.jpg)
[アルバム台紙]
江戸東京博物館

鶴亀
江戸東京博物館

三都諸大家筆 龍名所ゑはがき 四集
江戸東京博物館

日本三景ノ内 丹後天橋立
江戸東京博物館

「ああ上野」浮世絵 上野観光連盟 協賛下谷郵便局
江戸東京博物館