
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 窓枠
- 資料番号
- 89001228
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 205.0cm x 33.0 cm x 118.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97843.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

庭園の植栽(No.123)
江戸東京博物館

御進発御用掛御供奉御役人附
江戸東京博物館

東海道 瀬田唐橋
歌川芳盛/画
江戸東京博物館

手拭型紙 櫓のお七(櫓太鼓と髪飾り)
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

廻状写(芝原村文書)
地頭用所/他作成
江戸東京博物館

寛永御前試合千一夜 武蔵 老人と仕合う事(マンガ)1~6
清水崑
江戸東京博物館

興行チラシ(西洋阿やつり人形・山がら奇芸 浅草公園花やしき)
江戸東京博物館

Ottmar Zieher Postcard
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,874号
江戸東京博物館

「奉額折冠集…」
江戸東京博物館

蝿とり器
江戸東京博物館

新宿コマ劇場公演台本 コマ喜劇まつり おトラさん 乗り出すの巻 九景
西川辰美/原作 有崎勉/作・演出
江戸東京博物館

証文之事
根本吉兵衛/作成
江戸東京博物館

大阪歌舞伎座 昭和25年2月興行筋書 二の替り大歌舞伎
村上勝/編
江戸東京博物館

桟留革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

平皿(磁器)
江戸東京博物館