
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸 窓枠
- 資料番号
- 89001228
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 205.0cm x 33.0 cm x 118.0cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97843.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

音羽山御神籤(第四十三吉)
音羽山
江戸東京博物館

御取締筋御趣意御請書
江戸東京博物館

めんこ 急映大下
江戸東京博物館

すき焼・日本料理 今文の栞
江戸東京博物館

地方自治総合大展覧会記念アルバム
町村合併推進本部,全国知事会/他編
江戸東京博物館

流るる岩に よどむもおなじ 時雨かな
吉田絃二郎
江戸東京博物館

文化財調査写真 護良親王御窟
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

手紙
置塩高/作成
江戸東京博物館

歌詞カード「東京愛市行進曲」「東京愛市音頭」 コロムビアレコード
江戸東京博物館

皇城紀裁歴(雑記録)
江戸東京博物館

金唐革花文懐中たばこ入れ
江戸東京博物館

安政再版東都番町大絵図
景山致恭/著
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1868年 記事/ライシアム劇場の日本人曲芸師 Text/Japanese performers at The Lyceum
江戸東京博物館

第一回趣味の展示会お知らせ
めいじ編集部/作成
江戸東京博物館

半田焙烙
白井善次郎 白井和夫
江戸東京博物館

上(御伝馬御用屈巣村より差村愁訴書写)
武州比企郡上小見野村下小見野村惣代/作成
江戸東京博物館