
作成者は品川にあった米店。終戦後も米は配給制だったので自由に販売できなかった。そこで本資料を製作し販売したという。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ぽんせんべい焼き器 鉄皿
- 資料番号
- 90006024
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 調理加工具
- 年代
- 昭和中期 20世紀
- 法量
- 11.8 cm x 34.4 cm x 2.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-51651.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

長板中形型紙 扇面にあおい
江戸東京博物館

鉄兜
江戸東京博物館

長板中形型紙 吹きよせ流水
江戸東京博物館

当座補助簿
中久商店
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 号外 節米のお願い他
東京市役所/製作
江戸東京博物館

記念物調査写真 岩
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和8年度 第20282号
江戸東京博物館

文化財調査写真 地蔵菩薩像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

当櫓看板揃 「廓文章」 沢村田之助、坂東彦三郎と中村鶴蔵
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

読売新聞 第6691号
江戸東京博物館

(改良サレタル浅草仲見世)(大正二年十二月十五日ヨリ)電飾花ヲ欺キ夜猶昼ノ如シ
江戸東京博物館

手拭 松竹梅に兎
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

HOLT製機器
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 肖像画
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

写真 高橋是清 自邸にて
江戸東京博物館

稿本 国史眼
江戸東京博物館