
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 注連縄(牛蒡注連)
- 資料番号
- 92005583
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 信仰儀礼
- 種別
- 年中行事
- 年代
- 平成期 平成3年 1991 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 177.0cm x 10.0 cm
- 備考
- 荒神様(台所)用。中央上部に竹串付の紙幣を立てる。紙幣9枚(うち1点は竹付)付属。
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-137628.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

合格証 ブラザー編機KH-551型
江戸東京博物館

せんぢ誥免
江戸東京博物館

帝都復興記念乗合自動車一区乗車券
江戸東京博物館

長板中形型紙 秋草(大判 追掛)
江戸東京博物館

朝日新聞 第28299号 朝刊 フルシチョフ“解任”の背景・棒高のハンセン対ラインハルト
江戸東京博物館

旭川養豚場(No.34)
江戸東京博物館

吸い玉一式
大隅源助/製造
江戸東京博物館

(大正六年十月一日暴風被害)月島相生橋の墜落
江戸東京博物館

高橋是清他3名スナップ写真(海外視察)
江戸東京博物館

田健次郎より永井荷風への書翰
田健次郎/発信
江戸東京博物館

7 [競泳]わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館

新宿駅から見た東口の様子(三越、伊勢丹)
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 対馬奴加岳村 出土遺物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京朝日新聞号外
江戸東京博物館

版木「小笠原風景」[浜辺の木と舟],作品試作
前田政雄/作
江戸東京博物館

老衆堀田備中守殿江先般亜墨利加使節申立候趣和解書御渡ニ付心付候義申上候上書控
江戸東京博物館