
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 和蘭文典 後編 摂應答畿斯
- 資料番号
- 89004841
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 学問
- 発行所(文書は宛先)
- 山城屋佐兵衛/他版
- 年代
- 江戸末期 安政4年7月 1857 19世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 26.2 cm x 18.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-119523.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

昭和前期社会運動関係資料 新聞 赤旗 第百四十一号
江戸東京博物館

警視庁公給建築申請届用紙
江戸東京博物館

富山一件書抜
横山/作成
江戸東京博物館

東京開花狂画名所 船饅頭
月岡芳年/画
江戸東京博物館

着物地工程品 裾まわし
江戸東京博物館

肖像写真 鎌田栄吉・犬養毅・田中一貞・山名次郎
江戸東京博物館

原画7 歌舞伎のんき座 弥生狂言「切られお富浮名横櫛」
清水崑
江戸東京博物館

今般就御親征ニ官軍様方御通行ニ付粕壁宿江加助郷被仰付候書付控
若□左衛門/作成
江戸東京博物館

棒秤
江戸東京博物館

小石川壷屋のし紙
小石川壷屋/製
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

防空演習
江戸東京博物館

懐炉灰 室の梅
室の梅懐炉灰製造本舗/製
江戸東京博物館

(三越写真部立木茂君 信州にて写真業を創むるに際し)
東京三越呉服店写真部主任
江戸東京博物館

[男と女] 加寿天羅甚左 (中央公論 五月号)
清水崑
江戸東京博物館

新国劇十二月公演脚本解説
[東京宝塚劇場]
江戸東京博物館