
古来より円は、幾何学的に最も簡潔な構造を持つが故に、理想的な形態と見做されてきた。その円を主要モチーフとすることについてオノサトは、「あらゆるものの原形として円があるということで、原初的な状態で実在を発見することを要求している私の態度が、幾何学的な基本形態を必要としたのだ」と打ち明ける。そしてその構造については「画面には上も下もなくなって、左右も同じ。どちらからみても、まったく同じ繰り返し模様である」。画面全体は様々なオレンジ色の小さな長方形で細かく分割され、もはや円と地の境もなく、ただ鮮やかな色点が錯視的な効果を上げるばかりなのだ。
シベリア抑留の後、オノサトは桐生で養鶏と美術教師の仕事の傍ら、抽象絵画の制作を再開する。64年の第32回ヴェネツィア・ビエンナーレの出品の後、本作は永らく瑛九(当館収蔵)、磯辺行久らの作品4点と共に、友人の評論家久保貞次郎邸の蔵の外壁を飾っていた。
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 壁画A・B・C・D
- 作者名
- オノサト トシノブ
- 制作年
- 1962
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/合板
- 寸法
- 136.4×334.9cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1989
- 作品/資料番号
- 1989-00-0050-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/3266/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
![作品画像:[靉嘔展記録写真] 18](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/7241.jpg)
[靉嘔展記録写真] 18
安齊 重男
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 38/53](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11745.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 38/53
斎藤 義重
東京都現代美術館

恐竜
野村 和弘
東京都現代美術館

[東京都知事選立候補ポスター資料一括] 東京都知事選記録写真(1979年 撮影:渡辺克己)
秋山 祐徳太子
東京都現代美術館

Nature Morte(静物)
駒井 哲郎
東京都現代美術館

ベロニカの夢B
合田 佐和子
東京都現代美術館

アラブ党
サレ・フセイン
東京都現代美術館

賀状
駒井 哲郎
東京都現代美術館

無名戦士の墓
草間 彌生
東京都現代美術館

ビキニ・アイランド
森 千裕
東京都現代美術館
![作品画像:拡散する表面 [Superficie Divergente]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/15129-1024x1020.jpg)
拡散する表面 [Superficie Divergente]
エンリコ・カステッラーニ
東京都現代美術館

青い白鯨
岡本 信治郎
東京都現代美術館
![作品画像:[1950年代初頭]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19413-1024x1003.jpg)
[1950年代初頭]
末松 正樹
東京都現代美術館

行きどまり Cul-de-Sac
浜田 知明
東京都現代美術館
![作品画像:[吉澤進像]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/16589.jpg)
[吉澤進像]
東郷 青児
東京都現代美術館

彩色釉花瓶
森野 嘉光
東京都現代美術館