- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- ’82 ベニス・ビエンナーレプランニング 8
- 作者名
- 川俣 正
- 制作年
- 1982
- 分類
- 水彩・素描
- 材質・技法
- ボールペン、フェルトペン、コンテ、アクリル/紙(コラージュ)
- 寸法
- 80.5×110cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1983
- 作品/資料番号
- 1975-00-2120-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/885/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)
修復/東京都現代美術館(入口壁面)
髙田 安規子・政子
東京都現代美術館
(左)山の向こうの中腹のちっぽけな村はすでに見えなくなり、ふたたび春が巡ってきた。葡萄の木はあたかも塀の笠石の下を匍う病める大蛇のように見える。生あたたかい空気のなかを褐色の光が動きまわっていた。似たりよったりの毎日が作りだす空白は伐り残した若木まで切り倒すだろう。日々の暮らしのなかで樹木の茂みは岩のように突き出ている。(右)自分の暮らした村がこんなに小さく思われたことはない。太陽が姿をみせた。背の高いポプラの林は風に吹き動かされる砂浜のような格好をしている。切れ目のないその連続を見ているだけで眼がくらんでくる。変り映えしない日々の連続に酔うことができたなら象や蛇をしとめた気にもなれる。蝶が舞うようにそんな風に彼はものを識ったのである。
岡﨑 乾二郎
東京都現代美術館
女体習作(5)
恩地 孝四郎
東京都現代美術館
習作
久米 桂一郎
東京都現代美術館
山
嶋谷 自然
東京都現代美術館
麦秋(麦畑にて)
池部 鈞
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 2](43/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
ウィーン[『わたくしのヨーロッパの印象記』より]
浜田 知明
東京都現代美術館
The missing shade 55-1
三宅 砂織
東京都現代美術館
[小清水漸作品写真集 2](57/74)
小清水 漸
東京都現代美術館
「APN」(『アサヒグラフ』1954年2月3日号)のための構成[『APN』より]
北代 省三/大辻 清司
東京都現代美術館
Concentration 6
木原 康行
東京都現代美術館
ニューゲルニカあるいはモービー・ディックのための頭部デッサン
岡本 信治郎
東京都現代美術館
[パレンバン落下傘部隊]
藤田 嗣治
東京都現代美術館
X型基本体に於ける増殖性連鎖反応
工藤 哲巳
東京都現代美術館
楕円形の肖像
北川 健次
東京都現代美術館