
1950年代初頭パリに渡った菅井はアンフォルメルの嵐を経て、63年には明快な形態と限定された色彩による独自のスタイルを確立する。作品は〇△□という単純な幾何学的形態に還元されながら、《太陽の森》という詩的なイマジネーションを誘う題名によって、緑色の円形部分に植物、その右の明るい色の部分に光のイメージを膨らませることが許されよう。
翌年の東京国立近代美術館の壁画制作を契機として、画面の大型化、 社会との接点を求める標識のような記号性は一層押し進められる。やがて陰影を伴った有機的な膨らみは消え、画面構成はストライプを多用する、より軽快な形態の組み合わせになるが、詩的な題名は変わることがなかった。菅井の本質はこの詩的な記号性にある。(N.S.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- 太陽の森
- 作者名
- 菅井 汲
- 制作年
- 1967
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- 油彩/カンヴァス
- 寸法
- 181.8×227.3cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1982
- 作品/資料番号
- 1975-00-0254-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/266/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

空の庭
池田 満寿夫
東京都現代美術館
![作品画像:[ダムタイプ関連資料一括] Voyage パンフレット](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2023/11/24927.jpg)
[ダムタイプ関連資料一括] Voyage パンフレット
ダムタイプ
東京都現代美術館

Kennedy in a rectangle
CTG(コンピュータ・テクニック・グループ)
東京都現代美術館

いらいら(C)
浜田 知明
東京都現代美術館

[ダムタイプ関連資料一括] ダムタイプ年表
ダムタイプ
東京都現代美術館

不確かな風向き―箱
磯辺 行久
東京都現代美術館

有孔スチールとカーブしたハーフミラーの三角形
ダン・グレアム
東京都現代美術館

Work “79”
吉田 克朗
東京都現代美術館
![作品画像:[アクシダン][『アクシダン』より]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19449-1024x724.jpg)
[アクシダン][『アクシダン』より]
菅井 汲
東京都現代美術館
](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/13121.jpg)
[小清水漸作品写真集 1](15/67)
小清水 漸
東京都現代美術館

浴場の女の児(山の湯)
池部 鈞
東京都現代美術館

RON 10
一原 有徳
東京都現代美術館

JP-13 04
松江 泰治
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 7] 26/42](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11918.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 7] 26/42
斎藤 義重
東京都現代美術館

SOL (d)
一原 有徳
東京都現代美術館
![作品画像:[吉田克朗関係資料一括]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/09/24797.jpg)
[吉田克朗関係資料一括]
吉田 克朗
東京都現代美術館