
「1985年11月21日」、この作品は生まれた。モノクロームで塗り込められた画面に、白く浮かび上がる日付。これは同日の新聞の切り抜きを貼った箱に納められており、その紙面にはレーガン米大統領、ゴルバチョフ・ソ連書記長という80年代を代表する二人の会談の模様が伝えられている。1966年以来今日に至るまで、作家は断続的にこの「日付絵画」(”Today” シリーズ)を制作し続けてきた。一つの作品はその日の内に完成されるといい、その意味で彼の生きる証であり、無限に続く〈日付〉なのである。1950年代の《浴室シリーズ》で見せた個性の強さはあくまでも隠され、新聞やタイプの文字という究極の無機的な、没個性的なものを提示することでかえって強烈なオリジナリティーを獲得している。1965年にニューヨークを拠点として河原は以後、コンセプチュアル・アートの代表的な作家として時間と非時間の表現に取り組んでおり、国際的評価が高い。(Y.H.)
- 所蔵館
- 東京都現代美術館
- 作品/資料名
- NOV.21,1985 「Today」(1966-2013)より
- 作者名
- 河原 温
- 制作年
- 1985
- 分類
- 絵画
- 材質・技法
- アクリル/カンヴァス
- 寸法
- 25.7×33.4cm
- 受入区分
- 購入
- 受入年度
- 1985
- 作品/資料番号
- 1975-00-0161-000
- 東京都現代美術館コレクション検索
- https://mot-collection-search.jp/shiryo/163/
東京都現代美術館のその他の収蔵品 (8084)

サークル(青)
オノサト トシノブ
東京都現代美術館

『版画12ヶ月』3月 街裏
鈴木 賢二
東京都現代美術館

サイコロでできたサイコロ(オブジェのためのエスキース)
野村 和弘
東京都現代美術館

Water Color Blue
井田 照一
東京都現代美術館

アニメイテッド・レインボー Looking Ahead?
靉嘔
東京都現代美術館

1970年代美術記録写真集 「川俣正 1980年1月19日 東京藝術大学」
安齊 重男
東京都現代美術館

水のリトグラフ(太線、細線、2種類のライトブルーの淡彩)
デイヴィッド・ホックニー
東京都現代美術館

キリスト
ギルバート&ジョージ
東京都現代美術館

Rolex Learning Center, EPFL (École Polytechnique Fédérale de Lausanne), Switzerland
妹島和世+西沢立衛 / SANAA
東京都現代美術館
![作品画像:[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 47/53](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/11754.jpg)
[斎藤義重作品写真集:ファイル 3] 47/53
斎藤 義重
東京都現代美術館

女の中で育ってⅠ
エリック・フィッシェル
東京都現代美術館

Untitled
小金沢 健人
東京都現代美術館

家族(大)
浜田 知明
東京都現代美術館

ダム(工事場 B)
尾藤 豊
東京都現代美術館
![作品画像:[鏡の中の四次元空間]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2022/08/19749-733x1024.jpg)
[鏡の中の四次元空間]
中原 實
東京都現代美術館

馬
山中 春雄
東京都現代美術館