
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 下絵 塚原律子「武士が流鏑馬の射手の装を附け居る図」
- 資料番号
- 01001977
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 水彩
- 作者(文書は差出人)
- 川村清雄/画
- 年代
- 明治前期 明治20年頃 1887 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 27.2cm x 31.5cm
- 資料群/コレクション名
- 川村清雄関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-13088.html
作者について
川村清雄 / KAWAMURA Kiyoo
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1284
- 生年月日
- 1852-06-13
- 生地
- 江戸麹町表二番町法眼坂上
- 没年月日
- 1934-05-16
- 没地
- 奈良県
- 活動領域
- 絵画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2025-07-24
Identifiers
- APJ ID
- A1284
- VIAF ID
- 26957184
- NDL ID
- 00390160
- ULAN ID
- 500340674
- AOW ID
- _40147369
- Benezit ID
- B00097540
- Wikidata ID
- Q11478804
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形型紙 富士に絵馬
江戸東京博物館

大正七年九星早見
荒木又蔵/著作
江戸東京博物館

明治六年 改定郵便規則(従四月一日)
駅逓寮/作
江戸東京博物館

使用済切手貼込
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 下関での給炭 Coaling at Shimonoseki
江戸東京博物館

[演説を聞く人々]
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡原町田村)
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

文楽三和会 地方公演パンフレット 重要無形文化財 文楽人形浄瑠璃芝居
江戸東京博物館

浅野内匠公の御辞世
江戸東京博物館

駿河台志 付 駿河台小志補遺并駿台小志余滴
斎藤県麿/写・著
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

恋はやさし,蛍来い
小林愛雄/訳詞 ズッペ/作曲 カルロ・サバンニヨ/編曲,関屋敏子/作曲 カルロ・サバンニヨ/編曲
江戸東京博物館

おそめ
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 224
清水崑
江戸東京博物館