 
        ニュージャージー州に生まれ、ベルリン工科大学で写真を学び、この頃ピクトリアリズムの影響を受ける。アメリカに帰国後、1902年に「フォト・セセッション」を結成、アメリカにおける近代写真の礎を築いた。ピカソはこの作品について、面を二つに分けるような構図を称賛したという。二つの世界を対照的に描き出すスティーグリッツのカメラ・アイは、人生の感情を視覚化しているともいえよう。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 三等船室
- 作品名(原題)
- The Steerage
- 作者名
- スティーグリッツ, アルフレッド
- 制作年
- 1907
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- フォトグラビア印刷
- 寸法
- 縦322×横264mm
- 作品/資料番号
- 20014610
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/29028/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
 
		    モスクワの一日 田舎からきた人たち、レニングラード駅
渡辺 義雄
東京都写真美術館
 
		    全東洋写真 トルコ
藤原 新也
東京都写真美術館
 
		    装飾の帝国 : 日光 東照宮
川田 喜久治
東京都写真美術館
 
		    丸ごと女
木村 恒久
東京都写真美術館
 
		    五条小学校
杉井 豊保
東京都写真美術館
 
		    ゴールデン・マッシュルーム (1)
東松 照明
東京都写真美術館
 
		    ポケット東京 神宮前
奈良原 一高
東京都写真美術館
 
		    哀愁の東京 銀座「ダット」にて
田中 一郎
東京都写真美術館
 
		    THEATER セールスマンの死
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館
 
		    A Map of The East モング族の子供たち タイ・ナン州・バンナムヤオ難民キャンプ 1983
ルビンファイン, レオ
東京都写真美術館
 
		    忘れえぬ戦後の日本 分譲地・埼玉県桶川市
薗部 澄
東京都写真美術館
 
		    踊る女 (3)
藤波 一成
東京都写真美術館
 
		    ベルリンの壁
ブリ, ルネ
東京都写真美術館
 
		    東京 ガスタンク
船山 克
東京都写真美術館
 
		    正午
熊沢 麿二
東京都写真美術館
 
		    WORLD CAMERA-6
小野 博
東京都写真美術館