
ニュージャージー州に生まれ、ベルリン工科大学で写真を学び、この頃ピクトリアリズムの影響を受ける。アメリカに帰国後、1902年に「フォト・セセッション」を結成、アメリカにおける近代写真の礎を築いた。ピカソはこの作品について、面を二つに分けるような構図を称賛したという。二つの世界を対照的に描き出すスティーグリッツのカメラ・アイは、人生の感情を視覚化しているともいえよう。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 三等船室
- 作品名(原題)
- The Steerage
- 作者名
- スティーグリッツ, アルフレッド
- 制作年
- 1907
- 分類
- 海外写真作品
- 材質・技法
- フォトグラビア印刷
- 寸法
- 縦322×横264mm
- 作品/資料番号
- 20014610
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/29028/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

革命軍の新兵訓練所での食事の配給
岡村 昭彦
東京都写真美術館

Desert Cantos Project 1980-1993 水没した物干し網、ソルトン湖、1983年
ミズラック, リチャード
東京都写真美術館

レトロスペクティブ
木村 恒久
東京都写真美術館

貯水池の秋
雑賀 進
東京都写真美術館

無題
モホイ=ナジ, ラースロー
東京都写真美術館

PRAHA, Deset Nalabovych Fotogralii
スデック, ヨゼフ
東京都写真美術館

Antlitz der Zeit バーテンダー
ザンダー, アウグスト
東京都写真美術館

COUNTRY DOCTOR 瀕死のジョー・ジェスマー
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

PHENAKISTISCOPES ヘリオシネグラフの円盤
作家不詳
東京都写真美術館

ネパール・ヒマラヤ 月光に照らされた深夜のチョモランマと美しい星の光跡(ベース・キャンプから)
藤木 高嶺
東京都写真美術館

サンタ・カタリーナ
ギベール, エルヴェ
東京都写真美術館

全東洋写真 香港
藤原 新也
東京都写真美術館

EXCURSIONS PHOTOGRAPHIQUES VUES ET MONUMENTS DE L'UNIVERS 1 フランス、サン・ジェルベとボナン渓谷
デュサック商会
東京都写真美術館

Seeing 88-20
小本 章
東京都写真美術館

松平忠礼と上田藩兵
作家不詳
東京都写真美術館

(堂内)
山本 讃七郎
東京都写真美術館