
現存する下岡蓮杖の作品においても、初期の作品と考えられる。技術的にも確立していない印象を受け、現在では暗く明確に画像を読みとることがむずかしい。しかし、額状のケースに収められていることや被写体の扱いはとても興味深い。蓮杖は被写体に対してカメラを斜めにかまえている。日本において肖像写真の制作が定型化されない以前ものであり、錦絵と同じように人物の動きをも写し示す努力を感じる作品といえる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 木村政信像
- 作品名(原題)
- 木村政信像
- 作者名
- 下岡 蓮杖
- 制作年
- 1862
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦81×横69mm
- 作品/資料番号
- 10004065
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/14968/
作者について
下岡蓮杖 / SHIMOOKA Renjō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1468
- 生年月日
- 1823-03-24
- 生地
- 伊豆国下田中原町(現・静岡県下田市)
- 没年月日
- 1914-03-03
- 没地
- 東京府東京市浅草区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1468
- VIAF ID
- 21979557
- NDL ID
- 00736498
- AOW ID
- _f3a84092-5a88-43b0-81f0-3d391462cd17
- Wikidata ID
- Q1324419
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

鳥のいる風景 キレンジャクとヒレンジャク
嶋田 忠
東京都写真美術館

赤いゴーヤー やんばる
比嘉 豊光
東京都写真美術館

The Romantic Era ナポリの漁船
ジョーンズ, カルヴァート・リチャード
東京都写真美術館

(幕末・明治期肖像写真) 渋澤栄一令嬢
作家不詳
東京都写真美術館

十三陵 (No. 155)
山本 讃七郎
東京都写真美術館

Russo-Japanese War through the Stereoscope
アンダーウッド & アンダーウッド
東京都写真美術館

崇福寺護法堂内の関帝像
東松 照明
東京都写真美術館

東京(昭和16-21年) 銀座4
菊池 俊吉
東京都写真美術館

別離
中川 泰
東京都写真美術館

(テレビから出る女を釣る男)
木村 恒久
東京都写真美術館

シャモとレンコン畑
田中 幸太郎
東京都写真美術館

レンズ
作家不詳
東京都写真美術館

(リンゴの色づけ)
木村 恒久
東京都写真美術館

水平線採集 伊浜・伊豆
山崎 博
東京都写真美術館

風土記 新宿
富山 治夫
東京都写真美術館

下谷区上野駅(台東区)
桑原 甲子雄
東京都写真美術館