
現存する下岡蓮杖の作品においても、初期の作品と考えられる。技術的にも確立していない印象を受け、現在では暗く明確に画像を読みとることがむずかしい。しかし、額状のケースに収められていることや被写体の扱いはとても興味深い。蓮杖は被写体に対してカメラを斜めにかまえている。日本において肖像写真の制作が定型化されない以前ものであり、錦絵と同じように人物の動きをも写し示す努力を感じる作品といえる。
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 木村政信像
- 作品名(原題)
- 木村政信像
- 作者名
- 下岡 蓮杖
- 制作年
- 1862
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- アンブロタイプ(湿板写真)
- 寸法
- 縦81×横69mm
- 作品/資料番号
- 10004065
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/14968/
作者について
下岡蓮杖 / SHIMOOKA Renjō
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1468
- 生年月日
- 1823-03-24
- 生地
- 伊豆国下田中原町(現・静岡県下田市)
- 没年月日
- 1914-03-03
- 没地
- 東京府東京市浅草区
- 活動領域
- 写真
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2025-09-01
Identifiers
- APJ ID
- A1468
- VIAF ID
- 21979557
- NDL ID
- 00736498
- ULAN ID
- 500673751
- AOW ID
- _f3a84092-5a88-43b0-81f0-3d391462cd17
- Wikidata ID
- Q1324419
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)

FAMILY AND FRIENDS ソンブレロ帽のファニータ
スミス, W・ユージン
東京都写真美術館

Camera コロネット エクセル No.2
カメラ
東京都写真美術館

カストリ時代
林 忠彦
東京都写真美術館

博物誌 葉脈とカニ、トンボ
恩地 孝四郎
東京都写真美術館

(女性像)
井手 傳次郎
東京都写真美術館

市の音 東京 辻売り
濱谷 浩
東京都写真美術館

アルプス リッフェル湖とマッターホーン
白川 義員
東京都写真美術館

875高地、頂上
石川 文洋
東京都写真美術館

Transmutations 捧げ物
ブラッサイ
東京都写真美術館

(目隠しをして天秤を持つ男)
木村 恒久
東京都写真美術館

日清戦争写真帖 旅順口船渠構内ニ於ル陸海軍將校戰勝祝宴ノ光景(甲)
陸地測量部
東京都写真美術館

空 復活:裂けた空
奈良原 一高
東京都写真美術館

物乞いする男
長倉 洋海
東京都写真美術館

無題
操上 和美
東京都写真美術館

Tombeau des rois de Juda 中庭の内部
ザルツマン, オーギュスト
東京都写真美術館

日本の人々の写真帖
作家不詳
東京都写真美術館