
近衛家の家紋である牡丹紋と松唐草の文様があしらわれていることから、第13代将軍徳川家定の御台所天璋院の雛道具の可能性が高い。雛道具の中には、島津家の家紋である丸十字紋を塗りつぶしその上から牡丹紋を描いた跡が見られるものもある。このことから、本来の所有者は島津家から近衛家に嫁いだ近衛忠煕夫人郁君で、天璋院の婚礼が決まった際に仕立て直したと推測される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 黒塗牡丹紋散松唐草蒔絵雛道具
- 資料番号
- 98200226-98200289
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11794.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

少々昔の下町図絵 「墨田川の渡し場」
森義利/画
江戸東京博物館

住居跡
永江維章/編輯
江戸東京博物館

昭憲皇太后
江戸東京博物館

ノースリーブ・ワンピース(子供服)
江戸東京博物館
![作品画像:[新吉原細見]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1312431-L.jpg)
[新吉原細見]
江戸東京博物館

世界都市博覧会入場券 大人券 AA000007
江戸東京博物館

錦糸公園内管井仕上工事豫算書(錦糸公園内管井仕上工事設計書 他)
復興局東京第四出張所/作成
江戸東京博物館

新橋芸妓出演第十回秋の東をどり総番組
江戸東京博物館

関東大震災関係写真
江戸東京博物館

刑事手続法教程草案
江戸東京博物館

飯田山之助宛書簡(薬代返済期限延引の御願)
中沢祐順
江戸東京博物館

色紙画[手をつなぐかっぱの男女のうしろ姿]
清水崑
江戸東京博物館

送籍之事
細代村名主 城越利衛門/他作成
江戸東京博物館

「数寄屋橋前 交叉点」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

ゼルムコロン
福壽荘/製
江戸東京博物館

東京日々新聞 第1号
江戸東京博物館