
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 昭和大東京百図絵版画 第百景 兜町・取引所街
- 資料番号
- 95202929
- 小分類
- 版画
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 小泉癸巳男/画
- 発行所(文書は宛先)
- 小泉癸巳男/版
- 年代
- 昭和前期 昭和12年12月 1937 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 39.5cm x 30cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-11102.html
作者について
小泉癸巳男 / KOIZUMI Kishio
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2451
- 生年月日
- 1893
- 生地
- 静岡県静岡市
- 没年月日
- 1945-12-07
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A2451
- VIAF ID
- 28332954
- NDL ID
- 00102628
- AOW ID
- _40147506
- Wikidata ID
- Q23000631
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

浅草公園 凌雲閣之図
田口米作/画
江戸東京博物館

(六十年来未曽有大洪水の帝都)下谷区入谷町方面大惨害陸上浸水
江戸東京博物館

二行書「池魚自楽…」
李斗璜
江戸東京博物館

菓子卓
江戸東京博物館

高野山大楽院弘法大師御衣護符
江戸東京博物館

都内写真 麹町平河天神
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

陶製手榴弾
江戸東京博物館

[新世界開館ちらし]
あさくさ新世界
江戸東京博物館

義士の引揚は元禄十五年師走十五日未明にして今や両国橋を渡らんとしけるに公儀の旗本服部一郎市中巡察として此処に来掛り義士を諭して此橋を渡さず道をかへて高輪に行かしむ 大石其言に従ひ一ツ目橋より永代を渡りて泉岳寺に到る
江戸東京博物館

東京勧業博覧会図絵 教育水族館
江戸東京博物館

吉原細見
江戸東京博物館

櫛・髪結道具(かんざし)
江戸東京博物館

月刊演劇案内誌 観劇の栞 昭和36年5月号
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 98
清水崑
江戸東京博物館

掟五人組帳
黒田重治郎/作成
江戸東京博物館

吾妻座大正八年初春第六十回興行筋書
江戸東京博物館