
北斎の風景版画のなかで最も知られるシリーズ作品。全46図。一度にまとめて刊行されたのではなく、いくつかのグループで数年の間に制作されたものと考えられている。この作品には、大きな波と波に飲み込まれそうな舟にしがみ付く船頭らと、沖の向こうに富士山が描かれる。作曲家ドビュッシーが、「海」を制作するにあたり、この作品からインスピレーションを得、画家ゴッホが弟宛の手紙で激賞したという話が伝わる、国内外でもっとも評価が高い作品である。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
- 資料番号
- 92202743
- 種別
- 錦絵
- 作者(文書は差出人)
- 葛飾北斎/画
- 発行所(文書は宛先)
- 西村屋与八/版
- 年代
- 江戸後期 天保2~5年 1831~1834 19世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.1cm x 38.5cm
- 備考
- 92202743-92202788冨嶽三十六景 全揃
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8954.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

日本読書新聞 昭和37年1月8日 1137号
江戸東京博物館

憲法発布二十年祭上野公園式場
江戸東京博物館

素描 ヴェネツィア風景
川村清雄/画
江戸東京博物館

8ミリ撮影機
エルモ/製
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 出雲松江曇り日 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

東京市町会条例案
江戸東京博物館

手拭小下絵 菱に「鶴賀」文字文様
江戸東京博物館

日光 東照宮陽明門(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

子供服(男子用)セーラー服
江戸東京博物館

陶製ボタン
江戸東京博物館

武州川和 中山松林圃 宝山
江戸東京博物館

衣料切符(乙)
江戸東京博物館

鞍馬天狗かるた
大佛次郎/原作 霜川遠志文,伊藤幾久造/画
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

燭台 : 灯台
江戸東京博物館

勝海舟肖像
江戸東京博物館