
近代版画の巨匠・川瀬巴水が制作した、晴れやかな日本橋を描いた作品。東海道の作品集の企画が進められ、描かれたものという。巴水は、名所や旧跡を正面から捉えることはあまり好まなかったらしく、その意味でも大変珍しい作品といえる。巴水は、1918年(大正7)に版元の渡邊庄三郎のもとで、版画家としての活動を開始した。渡邊は、版元のもと、絵師・彫師・摺師による協同制作で芸術的に優れた完成をめざす「新版画」を提唱した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 日本橋(夜明)
- 資料番号
- 92200814
- 小分類
- 版画
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 川瀬巴水/画
- 発行所(文書は宛先)
- 渡邊庄三郎/版
- 年代
- 昭和前期 昭和15年 1940 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 38.8cm x 26.6cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-8402.html
作者について
川瀬巴水 / KAWASE Hasui
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A2447
- 生年月日
- 1883
- 生地
- 東京府芝区(現・港区)
- 没年月日
- 1957-11-07
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2024-11-27
Identifiers
- APJ ID
- A2447
- VIAF ID
- 308271760
- NDL ID
- 00107376
- ULAN ID
- 500333884
- AOW ID
- _00002776
- Benezit ID
- B00084476
- Wikidata ID
- Q344166
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159807)

断ち包丁
江戸東京博物館

Ram Sagar-Darpaharan.
江戸東京博物館

走水神社境内弟橘媛命碑
江戸東京博物館

願書下書(浦賀表御備場与力格新規取立願)
[井上貫流左衛門(二代)/作成]
江戸東京博物館

IRON WOOD SCREWS(FLAT HEAD)
江戸東京博物館

プログラム 煉獄他
江戸東京博物館

ミニチュア玩具 土鍋
江戸東京博物館

玉川上水スライド 消えてゆく玉川上水 高井戸附近
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

当ル十月興行東京新派総動員
[道頓堀中座]
江戸東京博物館

人形(和服)
江戸東京博物館

繪入 一目玉鉾
井原西鶴/作
江戸東京博物館

明治座 昭和27年5月NHK放送舞台中継台本 人生劇場
尾崎士郎/原作 高田保/脚色・演出
江戸東京博物館

東京都電ご愛顧感謝乗車券
江戸東京博物館

東西合同顔見世大歌舞伎
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

帯
如源/製
江戸東京博物館

仁丹 防共容器・体育容器 宣伝チラシ
江戸東京博物館