
村梨子地葵葉菊紋散桐唐草蒔絵櫛台 Wrapping: Blue Paper with Hollyhock and Chrysanthemum Crests and Pine, Bamboo, Crane, and Turtle Motifs, from the Lacquer Beauty Kit with Hollyhock, Chrysanthemum, and Paulownia Arabesque Motifs in Gold Makie on Cloudlike Clusters of Pearskin Ground (Muranashiji)
第14代将軍徳川家茂の御台所となった和宮(静寛院宮)親子内親王の婚礼道具の一つ。徳川家の葵紋と和宮の葉菊紋を散らす。当館が所蔵する和宮の婚礼道具は、他に眉作箱(資料番号88206046他)、耳盥(資料番号18200006)、茶碗・茶台(資料番号07200137)がある。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵葉菊紋散桐唐草蒔絵櫛台
- 資料番号
- 88290069,88290074,88290075,88290086,88290090,88290091
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸末期 19世紀
- 員数
- 1式
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-3345.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

詩人とジャーナリスト
萩原朔太郎
江戸東京博物館

糸網
江戸東京博物館

写し絵写真 引札 錦影絵興行の番付
江戸東京博物館

東京劇場 昭和7年2月興行筋書 尾上菊五郎・中村吉右衛門・市村羽左衛門 三座合同大歌舞伎
藤田篤
江戸東京博物館

木製ヨーヨー(赤)
江戸東京博物館

商利兎逸遊
弄月亭
江戸東京博物館

ガラスコップ(プリンコップ)
江戸東京博物館

ティツィング日本風俗図誌(蘭訳)
ISSAC TITSINGH(イザーク・ティツィング)/著
江戸東京博物館

動物の国の王様 ライオンのめがね (199)
清水崑
江戸東京博物館

秋風の街(五)
清水崑
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

明治十九年十月盛元座辻番付 「天衣紛上野初花」
森もと町盛元座/作成
江戸東京博物館

官製はがき(5円)
江戸東京博物館

記(材木受渡書)
材木店 小林定次郎/作成
江戸東京博物館
![作品画像:[和装の少女]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/516244-L.jpg)
[和装の少女]
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 新宿駅西口 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館