
個人コレクターによる収集品。江戸時代から明治期までの作品と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 練上手銀彩松と梅文茶色盃台
- 資料番号
- 87200974
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 硝子
- 年代
- 江戸後期~明治期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 5.1cm
- 資料群/コレクション名
- ガラス工芸コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2602.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

民俗調査写真 [寺院跡]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

東京勧業場開業式之図
小林高斎/画
江戸東京博物館

東京劇場 昭和9年6月興行筋書 日本俳優学校劇団第1回公演
藤田篤/編
江戸東京博物館

団扇 (女学生自転車に乗る図)
駿河藤枝町楽寺 阿井自転車店/製造
江戸東京博物館

昭和6年寿子お姉様七五三
江戸東京博物館

乍恐書付ヲ以奉願上候(金銭持逃の召使欠落帳付願につき)
北品川稲荷門前家持願人治兵衛/他
江戸東京博物館

卓上フライス
江戸東京博物館

日出山磁器製盃
江戸東京博物館

俚謡 木曽節,伊那節
寿才三/唄
江戸東京博物館

東京帝国大学法科大学卒業記念帖
江戸東京博物館

庚寅方位表
江戸東京博物館

封筒(切り抜き)
木俣修/作
江戸東京博物館

富士講 写真 江古田富士山
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

見積書
江戸東京博物館

道元 「何の用ぞ」
清水崑
江戸東京博物館

尋問録(地租年賦延納金一時上納願他町内諸事書留)
江戸東京博物館