「東京回顧図会」は、日本版画協会同人作家らが、太平洋戦争時の空襲によって被害を受けた東京の戦前の姿を回顧して、各々の作品を持ち寄り版画集にまとめたもの。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 東京回顧図会 九段大鳥居
- 資料番号
- 87200023
- 小分類
- 版画
- 種別
- 近代木版
- 作者(文書は差出人)
- 川上澄生/画
- 年代
- 昭和中期 昭和20年12月 1945 20世紀
- 員数
- 1枚
- 備考
- 87200016-87200030東京回顧図会
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-2470.html
作者について
川上澄生 / KAWAKAMI Sumio
from Art Platform Japan: https://artplatform.go.jp/resources/collections/artists/A1267
- 生年月日
- 1895-04-10
- 生地
- 神奈川県横浜市
- 没年月日
- 1972-09-01
- 没地
- 栃木県宇都宮市
- 活動領域
- 版画
- 性別
- 男性
- 更新日
- 2023-02-14
Identifiers
- APJ ID
- A1267
- VIAF ID
- 71265254
- NDL ID
- 00029131
- ULAN ID
- 500464316
- AOW ID
- _00002769
- Benezit ID
- B00097530
- Wikidata ID
- Q3194336
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[戸籍要件問い合わせ控]
中神村
江戸東京博物館
マワシビキ 替刃
江戸東京博物館
大正九年十一月一日二日三日 明治神宮鎮座祭記念 飛行デー 鳥居
江戸東京博物館
くじら天国 第14回
清水崑
江戸東京博物館
英国宮中ニ於テ御撮影ノ東宮殿下
江戸東京博物館
鉄橋
江戸東京博物館
〔明治四十三年八月東京大出水実況〕向島大倉氏避難者救助ノテトン[テント]
江戸東京博物館
差上申一札之事(磐城郡中平窪村百姓伝治郎弟久治変死一件につき)
江戸東京博物館
将軍宣下ニ而之席図のうち 将軍宣下并御転任御兼任御当日大広間着座絵図
江戸東京博物館
難波新地勧進大相撲番付 天保四年七月場所
江戸東京博物館
郵便はがき(3銭はがき)
高橋敏夫/作成
江戸東京博物館
電灯笠
江戸東京博物館
万木村文書 可納卯年貢之事
三浦義郎/他1名作成
江戸東京博物館
尾張屋版江戸切絵図 市ヶ谷牛込絵図
戸松昌訓/図
江戸東京博物館
着色墨版 団扇
柴田是真/画
江戸東京博物館
灰均し
江戸東京博物館