
村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共 Nashiji-lacquered Washbasin with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Design of Scattered Peony Arabesque in Maki-e, and Round Stand with the Same Design
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
- 資料番号
- 18200005
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.5cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1509.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東海道五十三次滑稽道中膝栗毛双六
川崎霞峰/画
江戸東京博物館

タナカや 清水崑漫画展 芳名帳
江戸東京博物館

[カーペット]
江戸東京博物館

トランク(黒)
江戸東京博物館

第一生命前のインドネシア人のデモ 2
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

新聞代領収証
朝日新聞立石専売所
江戸東京博物館

[角かくし飾り]
江戸東京博物館

下知書(五郎左衛門伜五兵衛組頭役被仰付候ニ付)
早川鎮三郎/他作成
江戸東京博物館

東商連共済会しおり
江戸東京博物館

長板中形型紙 かえでにたたき (小判 追掛)
江戸東京博物館

明治座 昭和58年4月上演台本 市川猿之助演出 奥州安達原
近松半二/作 戸部銀作/監修・演出 奈河彰輔/補綴・演出 市川猿之助/演出
江戸東京博物館

ます目付き用紙
江戸東京博物館

小川ぞいの道
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

農稼業事
児島如水/著
江戸東京博物館

白紺糸威鎧一括
江戸東京博物館

根無し草
正宗白鳥
江戸東京博物館