村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共 Nashiji-lacquered Washbasin with Handles with Aoimon and Fusenkikumon Crests, and Design of Scattered Peony Arabesque in Maki-e, and Round Stand with the Same Design
浮線菊紋は、閑院宮家が使用したことから、別名閑院菊とも呼ばれる。この紋から、10代将軍徳川家治に嫁いだ五十宮(いそのみや)、田安斉匡(なりまさ)に嫁いだ裕宮(ひろのみや)、田安慶頼に嫁いだ睦宮(むつのみや)のいずれかの道具と考えられる。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
- 資料番号
- 18200005
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 漆工
- 年代
- 江戸後期 19世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 34.5cm x 17cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-1509.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
十二月興行脚本解説 春秋座市川猿之助一座・芸術座水谷八重子一座合同公演
[東京宝塚劇場]
江戸東京博物館
金だらい
江戸東京博物館
玩具 目カツラ 町娘
江戸東京博物館
夜の花街
江戸東京博物館
名所江戸百景 日本橋江戸ばし
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館
[筆記具]
江戸東京博物館
歌舞伎座番組 昭和十一年初春興行
江戸東京博物館
記念乗車券 地下鉄日比谷線全通記念乗車券
江戸東京博物館
阪本雪鳥あて書簡 近況報告
松根東洋城
江戸東京博物館
麺馬国の女性たち(No.180)
江戸東京博物館
東京駅前の夥しき民衆
江戸東京博物館
シャーリング練習布
山田弥栄子/作
江戸東京博物館
第十五回公演「太陽のない街」
左翼劇場
江戸東京博物館
送り券
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館
吉原細見 完
山東京伝/題
江戸東京博物館
等級更正取調書神東郡川辺村ノ内屋形村
神東郡川辺村ノ内屋形村/作成
江戸東京博物館